龍体文字

  • 「龍」が側にいてくれたら、もっと人生変わるかもしれない。
  • 「龍」のような「力」があったらもっと自分らしく自分を表現できるかもしれない。
  • 「龍」の力で、金運がアップしてお金持ちになれないだろうか・・・。

「龍」がいつもあなたの側にいてあなたを見守ってくれるとしたら・・・。

あなたはの人生はどう変わっていくと思いますか?

龍神の願いから、「龍体文字・フトマニ図」「龍神祝詞」を広めてほしと告げられた宝田昌子が全て手書きで書いた「龍体文字・フトマニ図」。

一文字一文字に神が宿り、それぞれ持った特性のパワーを発揮しあなたをサポートしてくれます。そして、龍神は私に伝えました。


「フトマニ図には、龍そして龍の仲間が集まる。仲間を集めよ・・・。」


「龍」が目覚め大きなお役目をしようと頑張っています。大きなうねりの中で、今まさに新しい時代に向かい動いています。

コロナ・疫病対策、個人的な開運、金運、仕事運の向上はもちろん、

新しい仲間との出会いはもちろん、お店の集客がアップし、仕事が舞い込むなど「あなたの願い」がどんどん叶っていく「龍体文字・フトマニ図」。

メルカリにて販売中です。


「邪気祓い」龍体文字フトマニ図3点セット  10000円


  • 龍体文字《金文字手書き》フトマニ図額付き
  • 龍神祝詞・般若心経   ラミネート加工1枚
  • 龍体文字一覧表     ラミネート加工1枚


受注生産のため、1週間ほどかかる場合があります。

龍体文字フトマニ図3点セット 5000円


  • 龍体文字《金文字手書き》フトマニ図額付き
  • 龍神祝詞・般若心経   ラミネート加工1枚
  • 龍体文字一覧表     ラミネート加工1枚

購入された方の感想

『神代文字』の中でもひときわ古い「龍体文字」

日本には、中国から漢字が伝わる以前、『神代文字』(じんだいもじ)といって、神話の時代に使われたとされる文字が30種類ほどあります。5600年前、宇摩志阿斯訶備比古遅神(ウマシアシカビヒコヂノカミ)によって「龍体文字」が作られました。

宇摩志阿斯訶備比古遅神(ウマシアシカビヒコヂノカミ)とは、どんな神様?

日本神話の冒頭部,天地創成時に出現する神。

「ウマシは美称」「アシカビは葦の若芽」「ヒコジは男性」の意。

素晴らしい葦の芽の男性神と解される。

天之御中主神に始まる冒頭の5神「別天神」の1神に数えられている。

     出雲大社(島根県出雲市)本殿

     御客座浮嶋神社(愛媛県東温市)などに祀られている

天皇家の秘宝、伊勢神宮に保管されていた『龍体文字』

昭和天皇が、書道家「安藤妍雪」と面談した時、伊勢神宮に保管してあった『龍体文字』を記録するよう託されました。安藤妍雪は、30年大切に保管していたのですが、ある時、龍神様とつながり公開することを許されます。『龍体文字』は、天皇が封印を解いた「人類の宝」です。

フトマニ図

「宇宙の創造~森羅万象」がある「フトマニ図」

『フトマニ図』

強力な祓いの祝詞

五穀豊穣と心身の健康にご利益のある歌

エネルギーを集める八芒星の形まで秘められている。

強力なお守

最強のパワーをもった48字すべてがそろっている。

強力なパワーが宿っている護符。

フトマニ図が表すもの

日本語48文字を一覧にしたもの。

円形に配置された一文字一文字を神に見立てある。

48柱の神々が鎮座している様子を表している。

「神の座席図」のようなもの。

「占い」「護符」として使われた「フトマニ図」

豊受大神(とようけおおかみ)が、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)二柱に「フトマニ図」を授けた。

天照皇大神が、フトマニ図の内側から三番目の円に書かれている「あいうえもおすし」と、四番目の円に書かれている二文字ずつの言葉を組み合わせて128首の和歌を編集し、占いの元とした。

「フトマニ図」には強力なパワーが宿っていると言われ、占いに用いられたり古くから護符(神仏の加護のこもっている札)に使われたりしている。

龍体文字フトマニ図の構造

「フトマニ図」の中心は、「国生みの物語」

何もないところから物が生まれるときには、最初に拡大が起こり、それが収縮して塊になると、物質になる。「フトマニ図」の中心にある、左回り・右回りの渦は、伊邪那岐命の拡大エネルギーと伊邪那美命の収縮のエネルギーによって、この世が誕生した「国生みの物語」が描かれている。

左回りの渦・・・伊邪那岐命。男神の象徴。拡大するエネルギーを表す。

右回りの渦・・・伊邪那美命。女神の象徴。収縮するエネルギーを表す。

フトマニ図の内側から二番目の円

「とほかみゑひため」の文字が書かれている。

宇宙が出来て、地球が生まれ、生物が誕生する様子を示している。

「とほかみゑひため」

「とほかみゑひため」の順で文字をたどると、八芒星になる。

ピラミッドや曼荼羅などの幾何学模様のように、エネルギーを集め高めているのではないかと言われている。

『三種の祓(みくさのはらい)』という神道で最高の祓い言葉とされている祝詞の一文。 

祓い清める、強力なパワーを持つ言葉。

フトマニ図の内側から三番目の円

「あいうえもおすし」の文字が書かれている。

「あいうえもおすし」は、「あわの歌」の頭文字。

あわの歌

ホツマ文字で書かれた文献『ホツマツタエ』の一アヤ(最初の章)に出てくる歌。

伊邪那岐命・伊邪那美命が天神として即位した時代、国の秩序は乱れ、天候不順のため稲作も不良。二柱は、まず国民の言葉を正して秩序を回復しようと考え「あ」から始まり「わ」で終わる五七調の「あわの歌」を作る。

「あ」は、天。「わ」は、母を表す。

二柱は、琵琶の原型であるカダガキという楽器を鳴らしながら、上の24音を伊邪那岐命が、下の24音を伊邪那美命が歌って諸国をめぐり、言葉の標準化を図る。同時に、農業の指導も行い、国を再建し、秩序のある豊かな国が出来ていった。「あわの歌」は、五穀豊穣を願う歌。この歌を歌うと、五臓六腑、全身の細胞が感動に震えだし、心身ともに美しく健やかになるともいわれている。あわの歌の頭文字だけの「あいうえもおすし」を一度唱えれば、あわの歌を一回唱えたのと同じエネルギーが発生するといわれる。「あいうえもおすし」の順にたどっていくと、二番目の円の「とほかみゑひため」とは反対回りの八芒星になっていく。

フトマニ図の内側から四番目の円

二文字ずつ区切られた合計、32文字が配置されている。

フトマニ図の中には、森羅万象が表されているといわれている。

「開運 龍体文字の奇跡」森 美智代著を参考に記事を書いています。

#龍#龍体文字#開運#疫病対策#コロナ対策#願いが叶う